みて見て観て!?





   
お蔭様で
台湾ボーズ10周年と
成りました
御礼申し上げます

台湾ボーズ 98ST7
27.5吋ホイール仕様
(26吋で使用も可です)
リアアクスル(シャフト)
幅142_×12_
(148_に修正可能)
フレームサイズ
410_及び440_

ヘッド規格は
上部インテグラル
下部φ44エクスターナル
テーパーコラムタイプ
(タンゲ製小物付属)
オーバーサイズコラムにも
対応可能な小物です

シートクランプサイズ
φ34.8
シートピラー径30.9_
BB幅68_スレッド

各サイズ共に限定数
参考価格15万円〜
御希望塗装色により
価格は変わります
予め御了承ください
その他 御質問等は
御遠慮なく モンキー迄

98シリーズの
オーダーメイド初号機から
機会有らば
個人的にやって見たかった
Tig溶接での 98フレーム
台湾T猿の協力で
2009年9月から
試作が走り始めました
その名は台湾坊主
98ST(26吋仕様)

ホームグランドに
させて貰っている
里山に20余年通う中
それ以前のXC的な
スケルトン・チュービング・
バイクデザインから
自分達なりに違いを
求めて纏めて来た
パッケージが98シリーズ

2000年を過ぎたあたりで
デザインにプラスして
スケルトン・チュービングも見えてきて2002年過ぎに工作もほぼ一つの形に
そして
モンキー30周年記念として纏め上げたのが
レディーメイド
98ST台湾坊主の
始まりです
そんな台湾ボーズも
29吋使用を経て
2015年から
27,5インチ仕様に
テーパーコラム対応など
次の10年間に向けて
規格を一新

可能性を求めて
2003年に訪台して
13年目に成りますが
時流に合わせて
改変しても
乗り味の変わらない
台湾ボーズ
今後も何卒
よろしく御願い致します



16台の試作を経て現行の仕様(工作等)と致しました現在までのモニター及び
先行フレームのオーナー
身長は163〜178センチの幅になります
想像したより 有り難い事に幅広い身長の方々に
ワンサイズで楽しんで
貰えています

試乗協力ライダーは
関西から
東北 津々浦々
家族でも なにかと
おじゃましして・・
ライドさせて貰い・・
オールシーズン通して
トレール以外
ラリー・ツーリング等
幅広く活用してくれました


98STフレーム販売
協力店

札幌
ホワイトラインバイシクル
011−792−0763

名古屋
Rookies
052−802−9119


豊橋
カントリーモーニング
0532−41−8882

大阪
バイクワークス
回転木馬

06−4254−7828

金沢

じてんしゃ にのじ

076−207−4924


98STフレーム販売
協力店

仙台
二輪工房 佐藤
022−234−0491


秩父
高橋サイクル・宮地店
0494−25−3196

上伊那
バイシクルメンテナンス
ショップ藤沢(BM-FUJI)

0265−79−2077

八王子
エノモト自転車店
0426−23−5881

上北沢(世田谷)
鳴木屋
03−3302−2640

松山
上野サイクル
089−956−2356

三重 員弁
小川サイクル
0594−87−7075


A−10(英天)

風雲児から進化した
DJバイク

98ST台湾坊主に続き
台湾製作で形にしました

お陰様で
只今
完売と成りました
再生産は未定です

98SH (風来坊)
裏山ベストチュービング
φ22.2ストレート
チェーンステイ
上下逆テーパー
シートステイ
改めて脱帽 接地感抜群
しかも 踏み軽く前へ進む
ホンとの意味の
リジッドサスペンション
ハードテールです
フレーム 20〜28万円
各種ホールサイズで
オーダーメイド作成
雷神ワークス製
サンライズサイクル製
二つの工房で制作されます


04F
チビーズ用マシン
160ミリ以下の
クランク専用設計も可能
ヤマト撫子用
快適バイクです
フレーム18万円より

B−4(流浪人)
担ぎもOK
ベーシックな一台
柔らかさ重視の
チュービング
優しい山バイクです
フレーム 18万より



2011年の三月
98ST台湾ボーズ
最終試作フレームが完成
そのうち三本を早速
現地入りして・組み付け
台湾プロダクツの要
T猿と共に試乗です
日本でのショップ経験
フレームビルディング
そして台湾で現在
パーツ・プロダクツの
キャリアを積むT猿
モンキイ・台湾フレームの
原動力がT猿です

レディーメイドの制作は
オーダーメイドを
止める為の手段ではなく
其方にも生きる
モンキーとしての
フレームパーツ作りの
一環でもありますので
双方共に時代に合わせた
マイナーチェンジを
良い意味で行なって
行きたいと思っています

台湾坊主のスケルトンは
モンキー流?S/Mサイズ
それは次男の
身長171センチに合わせ
起こしたシートサイズ
410_
オーダーメイドからの
スケルトン・データや
自分と長男の
身長163・166にあう
Sサイズ(160〜169a)
174センチの三男用の
Mサイズ(170〜177a)
こんな家族の
2サイズから
次男用 中間サイズを
2006年に
考えてみたものです
(つまり168〜173a用)
写真 左端の奴です
そのスケルトンを
レディーメイドフレーム
に採用しました
175a超の人にも
山乗りには ちょうどいい
小振りな感触でしょうか?



 





 





 





 





 

思いつきで更新だっ!
しかも、かなり個人的だぞー